コンビニのアルバイトと言うと、シフト制で主婦にも学生にも働きやすいアルバイトですよね。高校生のバイトデビューにコンビニを選ぶ子も結構います。
コンビニのシフトと言えば、早朝・午前・午後・夕方・夜勤と大まかに分かれています。
主婦だったら平日の午前中の勤務の人が多いですし、高校生なら学校が終わってからの夕勤か土日などの早朝~夕勤で入る子が多いです。
私は準夜勤のシフトで今は週3日働いていますが、準夜勤は副業でコンビニバイトをするにはなかなか丁度いい時間帯なのです。
今回は、コンビニの準夜勤についてのお話をしてみようと思います。時間帯や仕事内容なども紹介するので副業したいな~って考えている人は参考にしてみて下さいね!
コンビニの準夜勤の勤務時間は?副業向けなの?
普通、コンビニの夜勤の時間帯は、夜22時~翌朝の5時までの時間帯をさします。コンビニバイトの募集でも夜勤は、その時間帯で募集がかけられていると事が多くあります。
準夜勤の場合は、夜21時~22時から深夜1時ごろまでのシフトで設定されていることが多いです。21時か22時から、なら仕事が終わった人が副業でバイトに入るにはちょうどいい時間帯といえます。
実際に、男性で副業として準夜勤に入っている人は結構多いですね。終わるのが深夜の1時なので朝までやるよりは身体への負担も少ないのが個人的にありがたいポイントです。
授乳が必要な小さいお子さんがいるママさんは、旦那さんが協力的じゃないと厳しいかもしれないですが、夕飯もお風呂も済ませた後ですから不可能ではない時間帯ではないでしょうか。
うちは旦那が寝かしつけが出来る人だったので、ご飯とお風呂を済ませたら旦那にバトンタッチ。私は21時からバイトに出かけています。
私はもともと深夜1時頃なら普通に起きていることが多く、翌日に支障が出ないので助かっています。昼間に時間が空くので、こうしてブログを書いたり、ライティングの仕事を進めることが出来ます。
コンビニ準夜勤の仕事内容は?
コンビニの準夜勤の仕事の内容を順に紹介しましょう!
1.出勤~カウンターフーズの廃棄チェック
まず、21時に出勤をしたらカウンターフーズをチェックして、廃棄の時間のものは廃棄登録をして処分をします。
2.フライヤーとカウンターフーズの什器洗浄
カウンターフーズの廃棄が終わったら、空いた什器の電源を落として部品や庫内をキレイに洗浄&掃除をおこなうのです。
毎日ではないですが、これに週2回ほど揚げ物を作るためのフライヤーの古い油を落とし、洗浄をした後に新しい油を入れる作業があります。コーヒーマシンの中の清掃も、この時間です。
3.納品物の品出し
準夜勤の時間帯はお菓子類・カップ麺類・飲み物、そしてお弁当類などの納品があります。商品が配送されてきたら、検品と品出しです。
更に、アイスや冷凍食品などもこの時間に届くため、けっこうバタバタしますね。
4.廃棄品のチェック
コンビニでは1日に数回、お弁当類などの廃棄のチェックをします。
この時間にも廃棄のチェックが入るので日付と時間を見て廃棄になるものは全て売り場から取り除いて廃棄の登録をします。
5.レジの点検と清算作業
日付が変わったらレジのお金を数えて金額に相違がないかチェックをして、清算の処理をするのですが、このときに500円以上レジに相違があるとちょっと焦りますね…。
もし、相違があったら釣銭の中や金庫などを見て、そこに誤差がないか確認します。それでも違うときは店長に報告します。
ちなみにマイナスでもお金払えとかは言われません。(中には払えと言われることもあるみたいですが)
6.温度チェック
飲み物類や、お弁当類が入っている商品棚の温度をチェックしていきます。アイスや冷凍食品のケースもですね。
このときに、指定の温度とかなり違っていたら故障をしている可能性があるので店長に報告をする必要があります。
7.レジ業務
掃除・洗い物・品だし・清算などの作業をしながら、お客さんがレジに立ったら作業の手を止めてレジをしなければいけません。
レジの傍ら品出しなどをこなしていくイメージですね。レジ業務は普通に買い物の分に加えて、料金収納や宅急便、チケットの発見など色々あります。
コンビニの準夜勤は忙しいのか?
コンビニの準夜勤の忙しさも気になるところですよね。これは店の立地にもよりますが、お客さんは早朝や日勤、夕方よりも少なくなります。
ただ、金土や長期休日は夜中もお客さんは多いです。翌日に仕事や学校が始まる長期休みの最終日や日曜日の夜は、お客さんは少なくなります。
平日は23時くらいになると徐々に来客は減るため、比較的時間が空きますが、それくらいに納品物が配送されてくるので1時間くらいバタバタします。
お客さんが減るとはいえ、チラホラ来ますけどね。たまに夜中に来る常連さんや酔っ払いのおじさんの世間話の相手もします(笑)
夜のコンビニは危険?
よく、コンビニの夜なんて怖くないの?って聞かれますが、この時間はお客さんもいますし配送員の人が来るので危ないことはないですね。
たま~に変な人は来ますが…まぁ、大きな問題になったことはありません。
たまに警察の人も買い物に来ますし、多くのコンビニは深夜帯は2人以上で勤務するところが多いです。だからよっぽど大丈夫かと。
うちのコンビニは準夜勤も夜勤も女性のみで回していますが、怖い思いをしたことはありません。
ただ、そこの土地柄で変わる部分もあるので、もし、準夜勤を希望する場合は1度準夜勤の時間帯に偵察がてら買い物に行ってみると良いですよ。
私がコンビニ準夜勤で働く理由
最後になりますが、私がコンビニで準夜勤を選んだ理由は時間帯と時給です。コンビニの時給ってそこまで高くはないのですよ…。(少なくとも私の働いている店は…)
でも、夜勤に入れば夜勤の手当てが入るため、昼間に働くよりお給料が良くなるんです。夜勤は忙しいですが昼よりは余裕があります。

まとめ
個人的な経験から、コンビニの準夜勤についてお話してきました。コンビニ準夜勤に合うのは、1時くらいまでなら普通に起きていられる人です。
もし、普段の寝る時間が21時とか早めの人は、慣れるまで大変かもしれないですけどね…。もし、コンビニの準夜勤でのアルバイトを希望する場合は、まず付近の治安を見て下さい。


コメント
コメント一覧 (1件)
[…] […]