少子化だと世間ではいわれている現代社会ですが、意外と子どもが3人4人といる家庭も少なくないですよね。
私の周りでも3人4人、なんなら5人子どもがいるお宅が何件かあります。かくいう我が家も長女(高3)、次女(高2)、長男(小5)、次男(小1)の4人です。
4人いると子育ての不安もそうですが、経済面でも不安がないとはいえません。しかし、それ以上に楽しいことも多かったりします。
今回は、私が実際に4人育てている今、感じているメリット・デメリットについてまとめてみました。
子どもが4人いることで感じるメリットとは?
子どもが4人いるのは確かに大変だけど、メリットを感じることのほうが多いです。私自身、子どもが4人いて嫌だとか思ったことないですしね。
そんな私が感じる4人育児のメリットをお話しますね。
とにかく賑やか
子どもが4人いることの最大のメリットは、とにかく賑やかなことです。まぁ、悪くいうと煩いということになりますが…。
でも、4人そろってゲームやカードゲームなんかで、わいわい遊んでいるのを見ていると、一人っ子の私は「いいな~」って羨ましく思います。

上の子がかなり助けてくれる
子どもの年齢にもよりますが、上の子の活躍はかなりのものです。何なら父である夫よりも、下の子のお世話をお手伝いしてくれます。
うちは長女が11歳、次女が9歳、長男が4歳のときに末っ子が生まれたのですが、年が離れていることもあって、赤ちゃん返りをする子はいませんでした。
それどころか、3人とも率先して末っ子の面倒を見てくれて、長女に至っては抱っこで寝かしつけもできるほどに。
それこそ、うんちのオムツ替え以外はやってくれていましたね。上の子に負担をかけて申し訳ないな…と思いながらも、頼れる助っ人として大きな存在でした。
今は長女が18歳、末っ子が7歳で末っ子にとっては母が2人いるような感覚みたいで、何なら私より長女のほうが、しつけに厳しいところがあったりします(笑)
とにかく末っ子は可愛い
1人目は初めての子どもだから、右も左もわからず必死で育ててきました。だから当時は正直楽しむ余裕はありませんでした。
2人目のときも上がまだ手がかかる時期だったため、このときも必死でした。3人目でようやく少し余裕が出ましたが、保育園の送迎に3人連れて行くのは大変でした。
3人目の長男から4年離れて生まれた末っ子の次男は、赤ちゃんの可愛さを1番堪能できた子ですね。子育てに慣れて、自分も余裕をもって育児ができたんだと思います。
夜泣きしてもイヤイヤ期でも可愛かったです。小学生になった今でも、まだ小さい子みたいな感覚ですね。まぁ、末っ子は少し発達が遅いので余計かもしれませんが。
でも、末っ子が可愛いと思えるくらいの余裕が持てているのは、上の子たちの怒涛の赤ちゃん時代があったからだと思っています。
子どもが4人いることのデメリットは?
子どもが4人いることは幸せだけど、手放しで「幸せー!」とはいかないですね。当然、大変なこともあります。
外食のハードルが高い
上の子たちに手がかからないとはいえ、夫を含めて家族6人での外食は少しハードルが高いですね。とにかく人数がいるので、もうてんやわんやです。
6人分の出費もきついですからね…焼肉とかは食べ放題じゃないと、心配でいけません。だから、外食は控えめで、デリバリーやテイクアウトをすることが多いですね。
…まぁ、テイクアウトもマクドナルドとか行くと、かなりの量になりますけど。店で食べるよりは平和です。
今は外食というと、長女や次女とたまに行くランチくらいですね。めったにないですが…。
やっぱり経済面は厳しいかも
子どもが多いと、やっぱり出費は多いです。今は長女と次女が高校に行っていて、通信制と私立で、なかなかの学費がかかっています。
次女が高校に入学するときは次男が小学校に入学で、準備で諭吉さんが何枚も飛んでいきました。これからも出費は増えるでしょうね。
それでも、国から出る助成金や給付金なんかにかなり助けられていますけどね。決して金銭面で余裕があるわけではありませんけど。
役員は4人分
個人的に子どもが4人いて大変なことのナンバーワンが、役員です。保育園・幼稚園の役員、学校のPTA役員に子ども会の役員…。
今は子どもが少ないせいで、「上の子でやったから下の子のときはやらなくてよい」とはいかず…。
これまで、小学校PTAの地区役員を2回、中学校PTAの地区役員を2回、そして現在は子ども会役員を来年度にやることが決まっています。
本音はやりたくないですが…くじ引きで…。もう、子どもがいるなら仕方ないことかなと思ってこなしていますが…これ、フルタイムで働いているママは厳しいですよね。
幸い私はバイトが準夜勤だし副業も自宅でできるものなので、何とかやっていますけど。地味に大変なんですよね…。仕方ないけど…。
まとめ
4人子どもがいると、大変なことが多いです。自分の時間が持てるようになるまで長いですしね。上の子の手が離れたーと思ったら下の子が生まれる感じですから。
お金も4倍かかりますしね。
でも、4人いる賑やかさは楽しいですし学校の行事なんかで、1人いないだけでも寂しいものです。今は通学の関係で次女は私の両親の家にいます。
やっぱり寂しいですものね。次に帰ってくるのが待ち遠しいです。
今、4人目が欲しいけど悩んでいる人に、「絶対楽しいよ!4人育児おススメ!」なんて軽々しくはいえませんが、「意外と悪くはないよ」とはいえます。
今、悩んでいる人は子だくさんのメリットとデメリットを踏まえて、よい決断をしてほしいなと思います。
コメント