子どもにSwitchやプレステなどのゲームを買い与えるときに気になるのは、1日のプレイ時間ではないでしょうか。
ネットなんかをみていると、1日1時間という意見が多いですね。休日なんかは、少し長くてもよいとしている家庭もあるようですけどね。
我が家の子どもたちのゲームの時間は、賛否あるかもしれませんが、特に制限はしていません。平日ならトータルで3時間、休日はもっと長いです。
それで子どもに問題があるかといえば…そんなことはないです。
そんな我が家のゲーム事情を踏まえながら、子どものゲーム時間やルールについて、書いていこうと思います。
子どものゲームの時間を制限していない理由
まず、大前提として我が家は私も夫もゲームが好きです。私たちが子どものころはちょうど、ファミコンが発売されてある意味、ブームだったころです。
私も子どものころゲームをやっていましたが、とくに制限されたことはありませんでした。夫も同じように、ゲームの時間は制限されていなかったそうです。
だから、そこまでゲームに抵抗感がないのですよね。
我が家には、長女(高3)次女(高1)長男(小5)次男(小1)と、4人の子どもがいます。長女と次女のころはDSでしたが、長女は3歳くらいからゲームしていますね…。
もちろん、小さい頃はそんな長い時間はさせていなかったですが…。下の子たちも、ゲームに触れる時期は早かったです。
まぁ、私や夫がやっていましたからね…触りたがりますよね。
要は、私も夫もゲーム好きなのでゲームの時間を制限するという考えがないのが、1番の理由ですね。
でも、特に制限しなくても小さい頃は、そんなに集中してゲームをしないので、長くても1時間。ぶっ通しで1時間もやっていなかったですよ。
ゲームの時間は制限しないけどルールはある
1日のゲームの時間の制限はしていない我が家ですが、それ以外のルールはあります。特に下2人には徹底させています。
そのルールは…
・学校の準備は終わらせること
・与えられたお手伝いはする
・食事のときとお風呂の後はやらない(休日前は例外)
・お出かけ中は車の中はOKだけど外ではやらない
・声をかけたときは返事をすること
・通信は知っている友達としかしないこと
お手伝いは、長男はお風呂掃除担当で次男はお風呂を沸かすボタンを押すこと。これは最低限のお手伝いで、私や夫が何かお願いしたときはやってもらいます。
このルールを守っていれば、とくに時間の制限はしていませんし、子どももちゃんと守っています。
上の娘たちは自分でやる時間をコントロールできますし、お手伝いは頼みませんが、お出かけ中の約束と返事だけは徹底させています。
ゲームと子どもの関係 悪影響はないのか?
子どもに制限なくゲームをさせることで心配なのは、ゲーム依存症と視力の低下と成績の低下ですよね。
うちの子の場合は…確かに、長女は不登校の経験があります。でも、ゲームが原因ではありませんでした。長女もゲームは好きですが、ずっとやっているタイプじゃないので。
うちの子どもたちの成績は…まぁ、めちゃくちゃ賢いわけではありませんが、そこまで影響はありません。一応、宿題と最低限の家庭学習はしていますからね…。
視力は、確かに心配ですが、ゲームをなるべく明るい場所でやることと、定期的に目を休めるように声掛けはしています。
ゲーム依存の件は今のところは、その傾向はないです。ゲームがないと落ち着かないとか、そういう感じもありませんよ。
…といいますか、ゲーム依存って子どもじゃなくてもなりますからね。むしろ、制限していて大人になってから嵌まり込むほうが、のめり込みやすいように思いますよ。
あと、1人の世界に入り込むこともないです。うちは、1人1台Switchを持っていますけど(次男は私と共用)、1人でやっていることもあります。
でも、どうかすると4人でできるゲームをワイワイやっていたりもします。とくに次男は1人でやるよりも、誰かと一緒にやりたいみたいです。
年末年始なんかは子ども4人と夫で、桃鉄で盛り上がっていますよ。とにかく、ゲームをさせていることでの弊害は今のところないと思っています。
まぁ、今後はわかりませんけど。でも、親である私も夫もゲームは好きにやっているので、子どもにも制限をするつもりはありません。
ちなみに、息子の友達もとくに制限されていないようですよ。それで問題行動を起こすような子はいません。
子どものゲーム時間を制限するときは…
我が家は、ゲームの時間を制限することはありませんが、ルールはしっかり設けています。
家庭によっては時間を制限することもあるでしょう。それも大切なルールですから、それでよいと思います。
ただ、ゲームの時間を制限する場合やルールを決めるときは、ゲームを初めて与えるときに、子どもの意見を聞きながら話し合って決めることをおススメします。
そのほうが、子どもも納得しますし、きちんと守ってくれるはずです。うちの子も、ゲームを与える前に約束しました。
あ、あと罰でゲームを禁止にしたりするのは個人的にはおすすめしません。ゲーム禁止になるからという理由で、お手伝いをしてもらうというのも嫌ですから。
まとめ
以上が我が家のゲーム事情です。
今はコロナの影響もあって、友達と会って遊ぶことも減っていますが、ゲームで繋がることができています。だから、それはよかったと思っていますよ。
もし、ゲームをやらせることに抵抗がある場合でも、ゲームを買ってあげたのなら、一緒に楽しむくらいの気持ちでいてあげてほしいなと思いますね。
子どもと話し合って、お互いにいい形のルールで、ゲームを楽しめるようにしてあげて下さい。
コメント