コンビニアルバイトの傍らでWebライターとしての仕事をはじめて1年半が過ぎました。クライアントさんに恵まれ、継続してお仕事をさせてもらっています。
Webライターとして仕事が増えたこともあり、デスク周りを1年半かけて少しずつ整えて作業環境も整えてきました。ようやく納得できる作業環境が実現!

今回は、実際にパソコン周りを整えた実例をもとに、
作業効率をあげる環境作りのポイントを紹介していきます。
Webライターに作業環境を整えるポイントとは?


Twitterや他のサイトの記事を参考に、さまざまな先輩ライターさんの作業環境を参考に自分の作業環境も整えてきました。
たくさんの先輩ライターさんの声から、個人的に効果があると感じたWebライターの作業環境を整えるポイントは下記の4つです。
Webライターは、パソコンの前で過ごす時間が長くなりますよね。実際に私もほぼ1日パソコンの前にいますし、パソコンの画面を見ている時間も長いです。
だからこそ、できるだけ快適に過ごせる空間を作ることと使いやすいアイテムが作業効率UPに繋がります。先輩ライターさんで、作業環境を公開されている方も多いので参考にして自分に合った環境をみつけてみてください。
Webライター1年!作業効率があがった?!デスク周りを公開!


私のデスク周りのアイテムは下記の通り。
●富士通ノートパソコン
●PHILIPSモニター(27型)
●アイ・オー・データモニター(24.5型)
●貰いもののパソコンモニター2台
●外付けキーボード(ロジクール)
●トラックボールマウス(ロジクール)
●Fire HD8Plus タブレット
●Cannon複合機
●ローデスク
作業効率がアップした要素を紹介していきますね。
作業効率UP要素その①デュアルディスプレイ
家族にはモニター多すぎ!と白い目でみられていますが、デュアルディスプレイの導入が作業効率アップに繋がっているのは明らかなので気にしません(笑)
27インチのモニターは主にアニメ・動画鑑賞用、24インチモニターはメイン画面として使っています。左右の貰いものモニターはTwitterやメール、チャットツールを表示させています。
執筆作業は27インチのメイン画面で行い、調べ物でGoogle検索をする際はパソコンの画面か向かって右手のモニターに表示させています。
メイン画面をパソコンの画面にしていない理由は、見えにくくなってきたからです。



大きい画面でストレスなく作業ができています。
作業効率UP要素その②トラックボールマウスと無線キーボード
作業効率が上がった要素には、外付けの無線キーボードとトラックボールも関わっていますね。
キーボードはノートパソコンのものでも問題はなかったですが、少し使いにくかったので……思い切って無線(Bluetooth)のキーボードを購入しました。
そして、トラックボールマウスです!使い始めは慣れなかったのですが、慣れてきてからはもう普通のマウスには戻れなくなりました。
手首も疲れなくなって、長く作業する際には重宝しています。



トラックボールマウスについて、下記の記事でも詳しく書いていますので読んでみてくださいね!


作業効率UP要素その③新品のノートパソコンとパソコンスタンド
ライティングの仕事を始めたころは、メルカリで購入した中古パソコンを使っていました。
特に不満はなかったのですが、やはり古いせいか、ときどきフリーズしたり動きが重くなったりで少し使い勝手が悪かったです。
クライアントさんが増えたのをきっかけに新しいパソコンを買いました。
パソコンを買うときにこだわった条件は下記の6つ。
上記の条件にこだわって選んだパソコンが、富士通のノートパソコンです。



めちゃくちゃ高スペックというわけではありませんが、
十分に活躍してくれています。
そして、パソコンスタンド!普通にパソコンの画面を見るよりも目線があがるので、これもおすすめです。私が使っているのは、冷却機能付きのスタンドです。
パソコンのUSBにつなぐタイプなので、パソコンの電源が落ちているときは動きません。なかなか優秀ですよ。
作業効率UP要素その④デスクと周りの環境
私が仕事をしているのは、居間です。そして和室のため椅子に座るよりも座椅子を使うほうがよいと思って、デスクはロータイプを使っています。
腰には椅子のほうがよさそうですけどね。自宅の環境の問題もあって、ローデスクで妥協しています。
ただ、モニターを増やしたので、最初に勝ったローデスクの前にローテーブルを買い足し。おかげで作業スペースが広くなって、メモを取るときや作業しながら昼食をとる際に便利になりました。
音楽再生と電子書籍の読書用のFire HD8Plusも大切なアイテムです。スマホでも電子書籍は読めますが、大きい画面のほうが読みやすいので、漫画関係の記事執筆や仕事に関する書籍を読むのに重宝しています。



プリンターはWebライターの作業用というよりも、
学校関連のプリントを印刷したりコピーしたりするためのものです。
そして……デスク周りの、推しグッズたち。推しに囲まれる幸せな環境で作業ができるのは何よりの作業UP効果があります。
また、写真には写っていませんがWeb面談や面接のために散らかった部屋を隠すための衝立も買いました。
まとめ


在宅でパソコンの仕事をするなら、作業効率があがるように環境は整えておきたいですよね。
個人的に作業効率をUPには、下記の点が効果的でした。
作業環境は今のところ満足しているので、しばらくは現状のままでいこうと思っています。
人によって合う環境は変わってくるものです。いろいろ試して「これがベスト」と思える作業環境を作ってみてくださいね!




コメント