2022年– date –
-
トラックボールマウスのメリットとは?実際に使ってみて感じたこと
巷で話題のトラックボールマウス。使ったことのある方の感想をみていると、メリットが多いように感じていました。 私もトラックボールマウスにずっと憧れていまして…やっと先日、トラックボールマウスを手に入れたのです! ようやく使い慣れてきたので、トラックボールマウスを実際に使ってみて感じたメリットとデメリットを紹介していこうと思います。 -
不登校の子どもがゲームしかしない!取り上げるのはNGなの?
何らかの理由で不登校になってしまった我が子。家にいる間はゲームばかりしていると親としては心配になりますよね。 我が家の長女が中学生のときに不登校を経験しています。 そして、家にいる間はゲームばかりしていました。私も夫もゲームは好きなので否... -
家庭訪問の準備は事前にしておくべき?目的や先生との会話について解説!
新学期がはじまって少しすると、家庭訪問の時期がやってきます。私たち親世代が子どもの頃の家庭訪問と現代の家庭訪問は、少し違ってきていますよね。 コロナの影響もあって、最近では家庭訪問といっても玄関先で少しだけ話しておしまいとか、なんなら先生... -
子供会役員の仕事がつらい!憂鬱な任期を乗り切るには?
子どもが小学校に上がる際に入会することになる、子供会。 子供会に入っていると、イベントもあります。子どもは楽しいのですが、保護者は役員をやる可能性があることが問題です。 意図せず子供会の役員になってしまったら、任期が終わるまでなんとか乗り... -
不登校の経験者でも就職はできる!サポステの利用がきっかけに!
不登校や引きこもりなど、何らかの理由で就職に不安をもつ若者へ、就労支援を行う「地域若者サポートステーション(サポステ)」をご存じでしょうか? 就労支援って、どんなことをしてくれるのか、実際に利用していないとわからないですよね。 我が家の長女...
12