-
【一宮七夕まつり】子どもと一緒に楽しむコツを紹介!
2022年7月末、3年ぶりに開催された一宮七夕まつりはなかなかの盛り上がり! 私も、娘たちと久しぶりに地元の七夕祭りを楽しんできました。 お子さん連れのご家族もたくさん訪れていましたが、なにせ暑い! 暑さでぐずってしまうお子さんも多かったですね……... -
【一宮市グルメ】自分へのご褒美!『Restaurnt HONJIN』のディナー
今回ご紹介する地元一宮市グルメのお店『Restaurnt HONJIN』は、JR尾張一宮駅・名鉄一宮駅から徒歩で12分・車で5分の場所にあります。恋人や特別な日のお食事にピッタリのフランス料理のお店です。 今回は実際に食事をした際の感想とともに、『Restaurnt H... -
トラックボールマウスのメリットとは?実際に使ってみて感じたこと
巷で話題のトラックボールマウス。使ったことのある方の感想をみていると、メリットが多いように感じていました。 私もトラックボールマウスにずっと憧れていまして…やっと先日、トラックボールマウスを手に入れたのです! ようやく使い慣れてきたので、トラックボールマウスを実際に使ってみて感じたメリットとデメリットを紹介していこうと思います。 -
不登校の子どもがゲームしかしない!取り上げるのはNGなの?
何らかの理由で不登校になってしまった我が子。家にいる間はゲームばかりしていると親としては心配になりますよね。 我が家の長女が中学生のときに不登校を経験しています。 そして、家にいる間はゲームばかりしていました。私も夫もゲームは好きなので否... -
家庭訪問の準備は事前にしておくべき?目的や先生との会話について解説!
新学期がはじまって少しすると、家庭訪問の時期がやってきます。私たち親世代が子どもの頃の家庭訪問と現代の家庭訪問は、少し違ってきていますよね。 コロナの影響もあって、最近では家庭訪問といっても玄関先で少しだけ話しておしまいとか、なんなら先生... -
子供会役員の仕事がつらい!憂鬱な任期を乗り切るには?
子どもが小学校に上がる際に入会することになる、子供会。 子供会に入っていると、イベントもあります。子どもは楽しいのですが、保護者は役員をやる可能性があることが問題です。 意図せず子供会の役員になってしまったら、任期が終わるまでなんとか乗り... -
不登校の経験者でも就職はできる!サポステの利用がきっかけに!
不登校や引きこもりなど、何らかの理由で就職に不安をもつ若者へ、就労支援を行う「地域若者サポートステーション(サポステ)」をご存じでしょうか? 就労支援って、どんなことをしてくれるのか、実際に利用していないとわからないですよね。 我が家の長女... -
子どものゲーム時間は1日何時間?時間の制限のない我が家のゲーム事情
子どもにSwitchやプレステなどのゲームを買い与えるときに気になるのは、1日のプレイ時間ではないでしょうか。 ネットなんかをみていると、1日1時間という意見が多いですね。休日なんかは、少し長くてもよいとしている家庭もあるようですけどね。 我が家の... -
4人育児は大変!?子どもが4人いることで感じたメリットとデメリット
少子化だと世間ではいわれている現代社会ですが、意外と子どもが3人4人といる家庭も少なくないですよね。 私の周りでも3人4人、なんなら5人子どもがいるお宅が何件かあります。かくいう我が家も長女(高3)、次女(高2)、長男(小5)、次男(小1)の4人です。 4人... -
40代2男2女子持ち主婦が副業にwebライターを選んだ理由
私が副業としてwebライターの仕事を本格的に始めたのは、2021年3月でした。 高校生の娘2人に小学生の息子2人、夫は普通の会社員で家計の足しにと、コンビニで準夜勤のアルバイトもしています。 しがない主婦の私がなぜ副業にwebライターを選んだのか…。 今...